感染症
今回は、猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症した猫ちゃんについてお話します。 FIPとはコロナウイルスが猫に感染した後、突然変異で発症する感染症です。 腹水がたまる滲出型、腹水がない非滲出型に大きく分けられ、時折、脳や目に感染し症状を出すことがあります。 …
今回はマイコプラズマに感染したことにより貧血になってしまった猫ちゃんをご紹介します。 ヘモプラズマ症はマイコプラズマ(ヘモプラズマ)が猫の赤血球表面に感染し、溶血性貧血が引き起こされる疾患です。 感染急性期では元気や食欲の低下、貧血、黄疸、可…
⚠⚠手術の画像が含まれます。苦手な方は閲覧ご注意下さい⚠⚠ 2.3日前からの食欲低下、陰部からの排膿を主訴に来院されました。 血液検査で白血球数の重度減少、エコー検査で子宮内に膿を確認。 以上の所見から、細菌感染による白血球消費亢進を伴った「子宮蓄…
2ヶ月齢の子犬ちゃんで、軟便や下痢 を主訴に来院された症例です。 糞便検査にて原虫が確認されました。 (見づらくて申し訳ありません) この原虫はジアルジアというもので、一般的に小腸に寄生しています。特に子犬ではしばしば感染が認められることがあり…
3ヶ月齢のアビシニアンの猫ちゃん。間欠的な軟便を主訴として来院されました。 元気や食欲は良好で一般状態も問題無しです。 採便を行い採取した便を顕微鏡で観察すると。。。。 コクシジウムという寄生虫の虫卵が見つかりました。 コクシジウムとは感染した…